保険診療上必要とされる院内掲示事項

当院は、保険診療上、以下の加算を算定しています

非常に細かい規定もあるのですが、すべて施設基準を満たしています。

夜間・早朝等加算

厚生労働省の規定により、平日18時以降土曜日12時以降夜間早朝等加算が適用されます。

 

医療情報取得加算

当院はオンライン資格確認を行う体制を有しています。

当院を受診された患者さんに対し、受診歴薬剤情報特定健診情報その他必要な診療情報を取得・活用して診療を行います。

正確な情報を取得・活用するためマイナ保険証の利用にご協力をお願いいたします。

 

医療DX推進体制整備加算(令和6年12月から算定開始)

以下の医療DXを通じて医療を提供できる体制を組むよう取り組んでいます。

・医師がオンライン資格確認を利用して取得した診療情報等を診察室等で閲覧または活用できる体制

マイナ保険証を利用できる体制

電子処方箋の発行する体制 (準備中)

電子カルテ情報共有サービスを活用できる体制 (準備中)

 

外来感染対策向上加算

当院は発熱外来を行っており、発熱外来を行う体制を整えています

(詳細は「発熱外来について」を参照ください)。

 

明細書発行体制等加算

領収証の発行の際に、個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を発行しています。

発行を希望されない方は、会計窓口にてその旨をお伝えください

 

アレルギー性鼻炎免疫療法治療管理料

当院はアレルギー性鼻炎に関する舌下免疫療法を行っています。

アレルギー性鼻炎で舌下免疫療法が必要と判断された場合、開始前に、治療内容、期待させる効果、副作用等について文書で説明の上、同意を得た上で行います。

治療は学会などのガイドラインに基づいて行います。

副作用に対する体制を整えています。

また、副作用に24時間対応するため、田辺中央病院と連携しています。

 

一般名処方管理加算

政府は医療費を抑えるためにジェネリック医薬品の利用を推し進めています。

ただ、先発品およびジェネリック医薬品共に供給が不安定な状況が続いております。

そのため、ジェネリック医薬品があるお薬については商品名ではなく一般名(有効成分の名称)での処方(処方箋)とさせていただき、 薬局で供給状況などを考慮して医薬商品名を決めていただくこととなります。