10月12日(木)からインフルエンザワクチンを開始いたします。
1.日時
10月12日(木)~12月9日(土)まで
木曜日・土曜日の15時~19時まで
10分毎に3~4名ずつで予約をとります。
※11月23日(木)は祝日のため休診です。
2.予約
9月20日より開始します。
電話・窓口のみとなります。
3.回数・量
〇6か月以上、3歳未満:1回0.25 mL。2~4週の間隔を開けて2回。
〇3歳以上、13歳未満:1回0.5 mL。2~4週の間隔を開けて2回。(だいたい小学生まで)
〇13歳以上:1回0.5 mL。1回。(だいたい中学生以上)
4.費用
〇3歳未満:1回につき3000円
〇3歳以上:1回につき3500円
5.他のワクチンとの同時接種
〇秋開始の新型コロナワクチン(ファイザー社製オミクロン株XBB1.5)との同時接種もできます。
あらかじめの予約が必要です。当日申し出られた場合は対応できません。
初回接種(2回または3回)の場合は、インフルエンザも3週間開ける必要がございます。
〇他のワクチンとの同時接種もできます。
とくに日本脳炎や二種混合を忘れておられる方はこの際に接種をお勧めいたします。
※新型コロナワクチンとの同時接種を希望された場合は接種できません。
【ワクチン接種の上でのお願い】
1.当日までの準備
〇カルテがない方は当日までにカルテを作っておいてください。
保険証は、ワクチン自体には不要ですが、万が一アナフィラキシーなどの重篤な副反応がでて治療にあたる場合、必要となることがあるので、いざというときに備えてあらかじめ登録しておきます。
〇問診票は、当日までに診療所に取りに来てください。
2.接種当日
〇体温を除いて、問診票は事前に記入しておいてください。
〇体温は、接種直前に院内で実際に計測いたします。
時々、「家で測ってきたから測らなくてよい」と断られる方がいますが、直前の計測で発熱していたことが時にあります。
〇服装は、すぐに診察し、接種できるものにしておいてください
厚着のため脱ぐのに時間がかかったり
ワンピースなどで診察の際にまくりあげるときにパンツが見えてしまうため恥ずかしがって脱げなかったり、
腕がなかなか出せない服装などは、避けてください。
〇当日は予約時間の10分前を目標にご来院ください。
準備に10分、問診・診察・接種に10分、母子手帳記入・会計に10分かかります。
〇早すぎても、遅すぎても困ります。
新型コロナウイルス感染症、インフルエンザも流行しており、密な状況を避ける必要があるため、予約時間の10分前に来てください。
早すぎても、遅すぎても、時間通りに来られた方を優先いたします
〇ワクチン以外の健康相談・診療は行っておりません。
以前は対応していましたが、どうしても後の方が待つことになるため、診療を希望される方は、通常の診療時間に受診していただきますよう、お願いいたします。
〇接種後はなるべく別室で待機していただきます。